2019年04月12日
キャンピングカーで志摩で牡蠣キャンプ
2019.02.16.sat 
2019.02.17.sun
2019.02.18mon
みなさん こんにちは^^
すいません。長らく休んでました。。。
さっそくですが、まいりましょー

久しぶりに ノルディスク 「スー」 さんを張りました
キャンピングカーが来てからは
「もしかしたら、もう張ることもないかもなぁ・・・」
なんて思ってたんですけどね
あとは・・・
あんまり、写真撮ってなくて ダイジェスト で貼り付けます





やはり 牡蠣は うまい!
1日目はこんな感じ
では また

2019.02.17.sun

2019.02.18mon

みなさん こんにちは^^
すいません。長らく休んでました。。。
さっそくですが、まいりましょー

久しぶりに ノルディスク 「スー」 さんを張りました
キャンピングカーが来てからは
「もしかしたら、もう張ることもないかもなぁ・・・」
なんて思ってたんですけどね
あとは・・・
あんまり、写真撮ってなくて ダイジェスト で貼り付けます





やはり 牡蠣は うまい!
1日目はこんな感じ
では また

2019年01月25日
今年の初キャンプはソロキャン 3
みなさん こんにちは^^
今日も 昨日のつづき
夜はお月様がきれいに見える。
良い天気。
わくわく しながら 初BIVYテントへ
やはり せまく圧迫感があり 意識すると息苦しさもあるかも
でもマミー型寝袋で寝るのだから
さほどの 嫌な感じはしない。
購入前にレビューを読んだが
問題は結露と防水性能
初BIVYテント泊
幸か不幸か その問題を2つとも経験することとなる。
安物とはいえ
ベンチレーション2か所(前後) 蓋は無 があり
一応防水とは書いてある。
午前3時ごろ トイレで目が覚める
やはり結露。 幕内びっしり湿気てます。
シングルウォールなら当然のことなのですが
この狭い空間では
どう動いても幕と触れ合います。 当然
びっちゅびちゃ
正直 思っていた以上にやっかいです。
特に真冬は向かないなぁっと実感。
午前5時頃
雨音・・・
出入りを考慮してテントの上半身部はタープ下ではありません。
雨が直接BIVYにあたってます。
昼間は天気よかったのに・・・降ってきたか・・・
出入り付近に靴を脱いだので
タープ下ではないことに気づいたが
眠いので
寝る・・・・zzz・・・・
午前7時前
目が覚めた
あいかわらずの雨音・・・
BIBYは上に出入口があるので
開けると
雨が直接テントに入ります。
最悪
テントから出ると、音ほどの雨ではないことにきづく (あるあるですね?)
まぁーテントの中は 結露と雨でびちゃびちゃ
たぶん雨漏りではないが、上にタープを張らなかった おバカ者のせいでもある。
BIBYテントの感想
冬はだめだ。結露がひどい
上半身はテントをあけて寝れる(モスキートネット使用)時期がよいかなぁ
結露問題は大きく解消されそう。
雨はだめだ。タープ必須。しかも高さがほしい。
上開けだから、テント入って寝転んで、寝袋入って 上蓋閉める。
この間に、雨量にもよるが、雨が沢山侵入する。しかもそこが寝床。。。
うーーん。。。。
撤収設営は超簡単なんだけど
使える時期はかぎられるなぁ
以上
朝の仕度です。

周りに薪になるような木はいっぱいあるけど
みんな雨でしっけてるので
持参した薪等を使用


コーヒーはやはり良い。 朝焚火とコーヒーが好き。
朝ごはん



さぁー食べるぞ
って時に
皿をひっくり返すことに・・・
生き残った パン と チーズ そして スープで朝ごはんとなる

悲しすぎるやろ~~~
降りやまぬ雨の中 撤収開始




今回も楽しいキャンプをありがとう
また よろしくね
今日も 昨日のつづき
夜はお月様がきれいに見える。
良い天気。
わくわく しながら 初BIVYテントへ
やはり せまく圧迫感があり 意識すると息苦しさもあるかも
でもマミー型寝袋で寝るのだから
さほどの 嫌な感じはしない。
購入前にレビューを読んだが
問題は結露と防水性能
初BIVYテント泊
幸か不幸か その問題を2つとも経験することとなる。
安物とはいえ
ベンチレーション2か所(前後) 蓋は無 があり
一応防水とは書いてある。
午前3時ごろ トイレで目が覚める
やはり結露。 幕内びっしり湿気てます。
シングルウォールなら当然のことなのですが
この狭い空間では
どう動いても幕と触れ合います。 当然
びっちゅびちゃ
正直 思っていた以上にやっかいです。
特に真冬は向かないなぁっと実感。
午前5時頃
雨音・・・
出入りを考慮してテントの上半身部はタープ下ではありません。
雨が直接BIVYにあたってます。
昼間は天気よかったのに・・・降ってきたか・・・
出入り付近に靴を脱いだので
タープ下ではないことに気づいたが
眠いので
寝る・・・・zzz・・・・
午前7時前
目が覚めた
あいかわらずの雨音・・・
BIBYは上に出入口があるので
開けると
雨が直接テントに入ります。
最悪
テントから出ると、音ほどの雨ではないことにきづく (あるあるですね?)
まぁーテントの中は 結露と雨でびちゃびちゃ
たぶん雨漏りではないが、上にタープを張らなかった おバカ者のせいでもある。
BIBYテントの感想
冬はだめだ。結露がひどい
上半身はテントをあけて寝れる(モスキートネット使用)時期がよいかなぁ
結露問題は大きく解消されそう。
雨はだめだ。タープ必須。しかも高さがほしい。
上開けだから、テント入って寝転んで、寝袋入って 上蓋閉める。
この間に、雨量にもよるが、雨が沢山侵入する。しかもそこが寝床。。。
うーーん。。。。
撤収設営は超簡単なんだけど
使える時期はかぎられるなぁ
以上
朝の仕度です。

周りに薪になるような木はいっぱいあるけど
みんな雨でしっけてるので
持参した薪等を使用


コーヒーはやはり良い。 朝焚火とコーヒーが好き。
朝ごはん



さぁー食べるぞ
って時に
皿をひっくり返すことに・・・
生き残った パン と チーズ そして スープで朝ごはんとなる

悲しすぎるやろ~~~
降りやまぬ雨の中 撤収開始




今回も楽しいキャンプをありがとう
また よろしくね
タグ :BIBYテント感想
2019年01月24日
今年の初キャンプはソロキャン 2
みなさん こんにちは^^
今日は
昨日のつづき
サイトに戻ったら
もうすぐ日が暮れそう・・・

寒くもなってきたので
焚火準備

そして火入れ

ん~
いいなぁ~
ピコグリル・・・。 みんな買うわけだぁ
使いやすい
こっちも
初火入れ


正面に焚火 左わきに POCKET DD
あったけーーー
右足側は寒いけど・・・・
どんどん日が暮れてゆく

少しでもあったかくなると思って
ひっさしぶりに コールマン286Aランタン
食事の準備 とりあえずお湯沸かす

ロケットストーブ・・・火力すげー
今のところ 初投入ギアに 文句なし

あての チーズカツレツ


ソースがあればなぁー
さらにおいしくいただけたのにー

持参の骨付きウインナー
フライパンが小さく やや 手間取る・・・
小型だけではダメなのか・・・
バックパックキャンプではないのだから
ちょっと改善しよう・・・。
夜になるにつれ
気温も下がり
ビールから 焼酎お湯割りへ

お湯割りもあったまっていいんだけど
熱燗もいいよなぁー
ちょっと安いのさがそう
今度は おでんか鍋で熱燗がいいなぁー
シメ飯は


いつもの簡単カレー
ラージメスティンにさとうのごはん 蓋の上にレトルトパウチ
これに 頼ってしまう。。。
ソロキャンで ちゃんと料理する人が エライ と思う瞬間。
次は何か料理らしい物を
っと思うのは この時だけ・・・・
やれやれ 性格なのですかね
何回キャンプしても 料理キャンプは あこがれのまま
ハぁ~
つづく
今日は
昨日のつづき
サイトに戻ったら
もうすぐ日が暮れそう・・・

寒くもなってきたので
焚火準備

そして火入れ

ん~
いいなぁ~
ピコグリル・・・。 みんな買うわけだぁ
使いやすい
こっちも
初火入れ


正面に焚火 左わきに POCKET DD
あったけーーー
右足側は寒いけど・・・・
どんどん日が暮れてゆく

少しでもあったかくなると思って
ひっさしぶりに コールマン286Aランタン
食事の準備 とりあえずお湯沸かす

ロケットストーブ・・・火力すげー
今のところ 初投入ギアに 文句なし

あての チーズカツレツ


ソースがあればなぁー
さらにおいしくいただけたのにー

持参の骨付きウインナー
フライパンが小さく やや 手間取る・・・
小型だけではダメなのか・・・
バックパックキャンプではないのだから
ちょっと改善しよう・・・。
夜になるにつれ
気温も下がり
ビールから 焼酎お湯割りへ

お湯割りもあったまっていいんだけど
熱燗もいいよなぁー
ちょっと安いのさがそう
今度は おでんか鍋で熱燗がいいなぁー
シメ飯は


いつもの簡単カレー
ラージメスティンにさとうのごはん 蓋の上にレトルトパウチ
これに 頼ってしまう。。。
ソロキャンで ちゃんと料理する人が エライ と思う瞬間。
次は何か料理らしい物を
っと思うのは この時だけ・・・・
やれやれ 性格なのですかね
何回キャンプしても 料理キャンプは あこがれのまま
ハぁ~
つづく
2019年01月23日
今年の初キャンプはソロキャン
みなさん こんにちは^^
先週末は今年の初キャン
ソロキャンプに 杜のテラス に行ってきました。
2019/1/19 (土)
2019/1/20 (日)
焚火がしたくて
焚火がしたくて
またまた 当日に連絡とってキャンプ場へ
杜のテラス キャンプ場の様子は こちら

荷物積み込んで
出発~
興味のある方 どぞっ
続きを読む
先週末は今年の初キャン
ソロキャンプに 杜のテラス に行ってきました。
2019/1/19 (土)

2019/1/20 (日)

焚火がしたくて
焚火がしたくて
またまた 当日に連絡とってキャンプ場へ
杜のテラス キャンプ場の様子は こちら

荷物積み込んで
出発~

興味のある方 どぞっ

続きを読む
2019年01月22日
初めてのBIVYテント
みなさん こんにちは^^
先週末は、今年初キャンプ
ソロキャンしてきました。
今回はその記事の前に
BIVYテントの紹介。
この手のテントは初めてなので
格安の物を探し試しに買ってみました。

GEERTOP BIVYテント
興味のある方 どぞっ
続きを読む
先週末は、今年初キャンプ
ソロキャンしてきました。
今回はその記事の前に
BIVYテントの紹介。
この手のテントは初めてなので
格安の物を探し試しに買ってみました。

GEERTOP BIVYテント
興味のある方 どぞっ

続きを読む
2019年01月20日
2019年01月19日
2019年01月18日
ピコグリル398
みなさん こんにちは^^
寒いですね~
いかがお過ごしでしょうか?
ついに手に入れました ピコグリル398

はぁ~迷いに迷いました。。。
以前我家の焚火台について生地に書きましたが
我が家の主力は

モノラル ワイヤーフレーム
布クロスが破け、焚火メッシュ2 というものに交換
この時から専用五徳が欲しかったのですが
こちらが ずーーーーーっと 売り切れ中・・・・
もう 作らんのか? ってくらい

この形にしたかった・・・
変わりの台を探したり
他のもので流用したりと
いろいろがんばったんだけど、結局荷物がかさばる。
そして 不安定・・・熱いお湯など ひっくり返したらっと思うと・・・・
いつまで待っても発売されない五徳アタッチメント、値段も7,800円(税別)ってことで
ならば、いっそうのこと
軽い、かさばらない、今や定番の
ピコさんという選択に至ったわけです。
興味のある方 つづきを
どぞっ
続きを読む
寒いですね~
いかがお過ごしでしょうか?
ついに手に入れました ピコグリル398

はぁ~迷いに迷いました。。。
以前我家の焚火台について生地に書きましたが
我が家の主力は

モノラル ワイヤーフレーム
布クロスが破け、焚火メッシュ2 というものに交換
この時から専用五徳が欲しかったのですが
こちらが ずーーーーーっと 売り切れ中・・・・
もう 作らんのか? ってくらい

この形にしたかった・・・
変わりの台を探したり
他のもので流用したりと
いろいろがんばったんだけど、結局荷物がかさばる。
そして 不安定・・・熱いお湯など ひっくり返したらっと思うと・・・・
いつまで待っても発売されない五徳アタッチメント、値段も7,800円(税別)ってことで
ならば、いっそうのこと
軽い、かさばらない、今や定番の
ピコさんという選択に至ったわけです。
興味のある方 つづきを
どぞっ

続きを読む
2019年01月17日
スパッタシートを買ってみた その2
みなさん こんにちは^^
お久しぶりです
今回は
以前に記事にした スパッタシートを買ってみた
その2です。
前の記事を読んでもらうとわかるように
前回のスパッタシートは、ガラス繊維が飛び散る
っという問題があり
迷いましたが、買い換えました

TRUSCO(トラスコ) スパッタシートDXミニ
気になる方 どぞっ
続きを読む
お久しぶりです
今回は
以前に記事にした スパッタシートを買ってみた
その2です。
前の記事を読んでもらうとわかるように
前回のスパッタシートは、ガラス繊維が飛び散る
っという問題があり
迷いましたが、買い換えました

TRUSCO(トラスコ) スパッタシートDXミニ
気になる方 どぞっ

続きを読む
2019年01月11日
BE-PAL 2月号買った
みなさん こんにちは^^
最近はネタ不足の為、不定期投稿です
さてさて今日は
付録ネタ

コールマン あったか ブランケット
特集は キャンカー
まだしっかり読んでないけど
様々なタイプのキャンピングカーが紹介されていて
購入や気になっている方には、参考になったり、わかりやすいかも
さて本題


色も肌触りもよい!
サイズはこんな感じ A2サイズくらいかな

ソロ用にします^^
家族用はすでに、いろいろあるもんで
ではでは 参考になれば

最近はネタ不足の為、不定期投稿です

さてさて今日は
付録ネタ

コールマン あったか ブランケット
特集は キャンカー
まだしっかり読んでないけど
様々なタイプのキャンピングカーが紹介されていて
購入や気になっている方には、参考になったり、わかりやすいかも
さて本題


色も肌触りもよい!
サイズはこんな感じ A2サイズくらいかな

ソロ用にします^^
家族用はすでに、いろいろあるもんで

ではでは 参考になれば

2019年01月08日
お届け物でーす 「ん」?
みなさん こんにちは^^
今日はネタ無、お休みしようと思ってたのですが
夕方お届け物が届いた
「はて」?
「なんにも頼んでないような・・・」

ガサゴソ
ガサゴソ
「あっ!」
「これね!」
昨年に注文していた やつ

興味のある方 どぞっ
続きを読む
今日はネタ無、お休みしようと思ってたのですが
夕方お届け物が届いた
「はて」?
「なんにも頼んでないような・・・」

ガサゴソ


「あっ!」
「これね!」
昨年に注文していた やつ

興味のある方 どぞっ

続きを読む
2019年01月07日
マキノ高原 スキーと車中泊
みなさん こんにちは
今日からすっかり 通常モードですね
疲れ
残ってませんか?
さて今日は
この前のお話です。
滋賀県 マキノ高原 へスキーに行ってきました。
実はここ キャンプ場でもあるんですね
我が家はまだ利用したことが無いのですが
がっつり冬キャンプされてる方もおられましたよ
出発は3日の夕方


夜の8時前には道の駅 マキノ追坂峠 に到着

ここで車中泊
朝は7時起き





散歩して出発

7=8キロ走って
到着







ここはリフトは無く、ムービングベルトのみ
なので、小さい子どもさん連れのファミリーが多いです
そんな中
私も、滑ったろと思ったのですが・・・・

ブーツが・・・
割れた・・・
レンタルも考えましたが、今日は
しゅ〜りょ〜
はぁ・・・
昼ごはんはキャンカーで
カップ麺
子どもは 元気に 終了時間 17時まで 滑ってました
スキーは去年あたりから始め
今年も頑張ってます。 ボーゲンですけどね ^^
頑張って 今年は滑るらしい
ここは 温泉もあるので
ゆっくりお風呂入って
レストランで食事して



お家に帰りました
雪の中歩いただけなのに
筋肉痛〜
坊主も・・・・
さぁ また行きましょ
ではっ

今日からすっかり 通常モードですね
疲れ
残ってませんか?
さて今日は
この前のお話です。
滋賀県 マキノ高原 へスキーに行ってきました。
実はここ キャンプ場でもあるんですね
我が家はまだ利用したことが無いのですが
がっつり冬キャンプされてる方もおられましたよ
出発は3日の夕方


夜の8時前には道の駅 マキノ追坂峠 に到着

ここで車中泊
朝は7時起き





散歩して出発

7=8キロ走って
到着







ここはリフトは無く、ムービングベルトのみ
なので、小さい子どもさん連れのファミリーが多いです
そんな中
私も、滑ったろと思ったのですが・・・・

ブーツが・・・
割れた・・・
レンタルも考えましたが、今日は
しゅ〜りょ〜
はぁ・・・
昼ごはんはキャンカーで
カップ麺
子どもは 元気に 終了時間 17時まで 滑ってました
スキーは去年あたりから始め
今年も頑張ってます。 ボーゲンですけどね ^^
頑張って 今年は滑るらしい
ここは 温泉もあるので
ゆっくりお風呂入って
レストランで食事して



お家に帰りました
雪の中歩いただけなのに
筋肉痛〜
坊主も・・・・
さぁ また行きましょ
ではっ

2019年01月06日
2019年01月06日
2019年01月04日
2019年01月03日
2019年01月02日
2019年01月01日
2018年12月31日
来年もよろしく
みなさん こんにちは
平成最期の大晦日
楽しく過ごされてますか❓
今年は、ブログ再開
キャンピングカー納車
色々ありましたが、お付き合いいただきありがとうございました。
来年もゆるゆるやってまいりますので
どうぞよろしくお願いします
簡単ですが
皆さま良いお年を
平成最期の大晦日
楽しく過ごされてますか❓
今年は、ブログ再開
キャンピングカー納車
色々ありましたが、お付き合いいただきありがとうございました。
来年もゆるゆるやってまいりますので
どうぞよろしくお願いします
簡単ですが
皆さま良いお年を
2018年12月30日
キャンプ道具
みなさん こんにちは
寒い日が続きます。体調には気をつけてください。
日常サボっていた
清掃、整理に追われる年末
日頃からちゃんとしてれば問題ないのでしょう
わかっているけど できません
そして
キャンプ道具たちも、、、整理です
棚の奥に
「なんだこれ」って物が意外にあった
使わなくなった道具もチラホラ、、、
また
これから出番が激減するであろうと思える道具
整理、片ずけをしながら、その新たな使い道を考えてしまいます。
でも結局大半は、「もうつかわないかな」 って思いながら
そっと、もとあった場所に、、、 (おいおい)
です。
今回の年末整理整頓大会は
人情味あふれる大岡裁きにより
一件落着〜
来年に持ち越されました。
使わなくなった道具の状態が良ければ
使いたい方へ、譲るか安く売るなど
しないとね、、、
ちょっと反省です。
ではっ
寒い日が続きます。体調には気をつけてください。
日常サボっていた
清掃、整理に追われる年末
日頃からちゃんとしてれば問題ないのでしょう
わかっているけど できません

そして
キャンプ道具たちも、、、整理です
棚の奥に
「なんだこれ」って物が意外にあった

使わなくなった道具もチラホラ、、、
また
これから出番が激減するであろうと思える道具
整理、片ずけをしながら、その新たな使い道を考えてしまいます。
でも結局大半は、「もうつかわないかな」 って思いながら
そっと、もとあった場所に、、、 (おいおい)

今回の年末整理整頓大会は
人情味あふれる大岡裁きにより
一件落着〜

来年に持ち越されました。
使わなくなった道具の状態が良ければ
使いたい方へ、譲るか安く売るなど
しないとね、、、
ちょっと反省です。
ではっ
