ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ぱきじろう
ぱきじろう
1995年8月2日 和歌山県友ヶ島においてCAMP。
そのキャンプ中に椎間板ヘルニアを発症し、後日入院。
私のCAMPもここで終わったものと思ってました。
あれから、十数年・・・。
妻を持ち、子どもを授かり、月日が流れて
2012年 5月20日ファミリーキャンプデビュー!
2015年 2月 ミニチュアダックス ちゃすけ(仮名)♀ ファミリーに加入。
2016年 4月 ぼうずが小学生になりました。
2018年11月 キャンピングカーが我家にやってきた。

『ぱきじろう』は自宅の観葉植物パキラにつけている名前です^ ^
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年12月09日

道後温泉に行ってきたよ

すいません

今日もこれだけ

道後温泉に行ったよ



約20年ぶりかないや

それ以上かも


随分変わってたよ


そんんけ


σ(^_^;)
  


Posted by ぱきじろう at 23:30 Comments(0) ■お出かけ ナウ

2018年12月08日

車中泊です

只今香川県

今日は車中泊です




  


Posted by ぱきじろう at 21:51 Comments(0) ■お出かけ ナウ

2018年12月07日

キャンピングカー オプションのおはなし

みなさん こんにちは^^

今日は曇り、風が冷たいです。

いかがお過ごしでしょうか?

インフルエンザに気を付けてくださいね注目



さて

きょうは(も)、キャンカーのおはなしです。

「実際、どんなオプションをえらんだのですか?」

っという質問もなく汗


強制的に、その話題へ




ご興味のある方 どぞっ指差し下



  続きを読む


2018年12月06日

キャンピングカー 購入について

みなさん こんにちは^^

今日は雨・・・

だんだん冬に戻りつつありますね


さて

最近我家の記事はキャンピングカーネタなのですが

今日もそうです汗




キャンピングカーショーなどに出掛けると、たくさんのタイプの車両があります。

その車両の見やすい所に

「〇〇万円~」 と車両価格が掲示してあり

パット見た感じだと

「意外と安いかも・・・」 という印象があるかもしれません。



通常のハイエースだと 車両価格が300万前後からなのに対して

キャンピングカー(ハイエース)で400万円~ぐらいから

(※車中泊カスタム車だと 300万代後半くらいからの値段設定)

今回のお話は、キャンピングカーに特化して進めますね



ハイエースベースのキャンピングカー

その値段の幅は 大体ですよ汗きっちりとは調べてません・・・

車両価格400万円台から800万円あたりまで・・・ キャブコンになるとそれ以上の車もあります

ハイエース自体の車両モデル?グレード?がいくつも存在するので価格の巾は広がってしまうのですが

それと、その車両の標準装備の違いも価格差に表れています。

中には企業努力で、こんな装備でこの値段! っていうビルダーさんもありますが

同じベース車に同じような装備を付けると 当然同じような値段になります。

そこで、デザインの好みや自由度、ビルダーさんの社風や信用、営業マンさんとの相性と熱意、ビルダーさんやメンテの所在地などで

あれやこれやと考えるところです。



私の感想ですが

通常の車の購入時は 車両価格 + 50~60万円(メーカーオプション + 諸経費、保険、税金) って感じですが

キャンピングカーって・・・

車両価格 + 200万~300万円(メーカーオプション + ビルダーオプション + 諸経費、保険、税金) って感じです。

オプションをギリギリまで抑えても + 100万円はかかるとおもいますよ (内60~70万円は諸費用、保険、税金等です)

私のハイエースは、通常では標準装備だと思ってしまう

リアヒーター(普通の車のヒーターです)やリアスピーカーもオプション設定でしたし、もちろんナビもオプションです。

トラックベースのキャンピングカーも同じようなものだと思います。



ただ、車両代金 + 諸費用、保険、税金でも キャンピングカーはキャンピングカーです。

これだけで十分って方もいらっしゃるでしょう。


ただオプションにも贅沢装備と必要不可欠装備があります。

それは、快適性をどこまで求めるかにつながるのですが

せっかく、普通車より値段の張るキャンピングカーを購入するにあたり

そこまでオプションを抑えるなら、キャンピングカーであるメリットが薄れそうですけど・・・

普通車を目的に合わせて改良、カスタムするほうがメリットが出そうな気がします。

あくまで 私の感想です。



これから キャンカーを購入するぞー または考え中って方は

やはり、どう使うかをしっかりイメージして、オプションの取捨選択をしてくださいね。

天井を見ればきりがないのは重々承知だと思いますが

ご自身にあったキャンカーを選んでくださいね





キャンピングカーは表示価格より、かなりお金がかかるよ

っておはなしでした。



ご興味のある方へ 参考になれば



ではっバイバイ




  


2018年12月05日

カーサイドオーニングのお話

みなさん こんにちは^^

明日からだんだん気温が下がり

週末はめっちゃ寒くなるようです

体調管理・・・できるかなぁ!?



ソロ用ストーブを持ってない私

どうしよう どうしようと装備に迷いが・・・

行きてーキャンプ・・・



さて

今日も車ネタ ってかキャンピングカーネタ

キャンピングカーが納車されて、こんな物用意したのです。。



キャプテンスタッグ タープテント用カージョイント



車とタープをつなげるのに使用します。



キャンピングカーといえば



FIAMMAやTHULEなどのサイドオーニング

キャンピングカーらしい装備です。

ただ、我家は装着しませんでした。


その理由は・・・・




キャンピングカー買うぞ~って方

キャンピングカーに興味のある方 

どぞっ指差し下  続きを読む


2018年12月04日

キャンピングカー 自作棚 2

みなさん こんにちは^^

水着夏です・・・

おかしいぐらい 暑いです

大丈夫か? 地球・・・。



さて 今日は

キャンピングカー 自作棚 その2

で、ございます。



BEFOR


AFTER


ビックリあちゃー ピンぼけしてる・・・。  これしか写真撮ってないので・・・

ガーンすみません。。。


キャンピングカーのリア ベッド下の収納棚

純正だと、服の着替えやタオル 小物入れ等用にかごが上下にセットされてます。


いいんだけど、なんかスペースがもったいない。

我が家のキャンピングカーの前方では おもだった収納が、2ndシート上しかありまあせん。



関連記事下














通常ドライブ時や車中泊時によく使用する物、小物を主に収納いたしたく

棚1で収納しきれなかったものを、棚2で補う予定です。


かごがある部分

まず、かごとそのレールを外します。

大きすぎる開口部なので、棚を作って2段にします。

(棚1同様、穴あけはしたくないので、足付棚です。)





下の段に

ガスコンロと皿、写真から抜け落ちましたが メスティンラージ(中:洗剤・スポンジ水切り・ゴミ袋等)

ユニフレームのfanマルチロースターを収納







上の段には







これを2つ用意して

右に




炊飯器、やかん、大皿、木製プレート等



左は




無洗米、インスタント商品等が備えられています。


左の小さい棚 上部は

ちょうど ソフトクーラー(小) がおさまるので

調味料入れに


下段は、また棚を作って

飲料用 ミネラルウォーター 2リットルペットボトルを収納

その隙間に 包丁付きまな板、ラップ・ホイルを収納しました。


うーん

一応収まりましたね


車の中の使い分けに少し悩みましたね

我が家のキャンピングカーの使用方法は 基本キャンプ場使用予定

でも、車中泊もするし、ドライブ、スキーなんかもします。


車内で完結する物、フィールドに出すもの、またその両方

道具もその使い方によって収納場所を考えなくてはなりません。


今回、棚を作るにあたり、その辺の仕分けが一応(使ってみないとわかりませんが)

できたように思います。


収納はあと2個

ベットの棚は妻やぼうずと相談ですが

ベッド下の残りの収納ももうすぐ完成しますのでまたご紹介したいと思います。


最後に

この棚 シャッター0があってめちゃくちゃ助かってます

ありがとう トイファクトリー






ご興味のある方へ 参考になれば




ではっバイバイ




  


2018年12月03日

セーフティーレーダー装着

みなさん こんにちは^^

今日は雨、でも相変わらず気温高め

いかがお過ごしでしょうか



さて

今日は、タイトルのレーダーをキャンピングカーに装着しました。

レーダーなんて10代、20代? 以来です汗









しかも鈍足のキャンピングカーに・・・。

正直、高速道路は取り締まりに合うような速度・・・でません。。。

ましてや、110k/h 制限の高速道路なんて、上り坂ならべた踏みで出るか出ないかです。


ではなぜ? 取り付けたのか?

①「気の迷い」

②「若かりし頃を思い出した」

③「ショップ店員にごり押しされた」



正解は

より安全に、自分のペースで走りたかったから~  です。

高速は何となく注意看板や、周りの車の流れる速度で取り締まり場所ってなんとなくわかるのですが

一般道の田舎道・・・ わかりません・・・

意外なところに オービスがあったりします。。。


とはいえ

ブンブン走る車ではないので、さほどレーダーは気にはしませんが


このレーダー

凍結注意区間や、盗難多発地域なども注意喚起してくれるので、便利そうと思いました。









TZカーセーフティレーダー   どこのメーカー? TZ?

よくわかりませんが、TZR002 ってやつです汗

簡単操作らしいので 助かります。


とにかく

安全第一。 安全運転心がけますナイス





頼りにしてますよー



ご興味のある方へ 参考になれば



ではっバイバイ  


2018年12月02日

キャンピングカー 自作棚

みなさん こんにちは^^

今日は 晴れて暑い日でした

「えっ! 12月なのに・・・」

日中はTシャツでも行けそうな感じ。

キャンプされた方は快適だったのではないでしょうか?


さて

今日は、キャンピングカーの収納棚に中棚(?)がないので

木工っていうかクラフトですね! 自作しました。





気になる方は


どぞっ指差し下


  続きを読む


2018年12月01日

薪を補給

みなさん こんにちは^^

今日はちゃんと 記事あがるかなぁ・・・




今日は短いよ!    (最近ネタないからなぁ・・・)



備蓄の薪がない!!!



ふもとっぱらと 前回のウェルネスパーク五色キャンプで
  
          (ウェルネスパーク五色は薪の販売が無い為)

備蓄してた薪を全部燃やしきりました。



ホームセンターコー〇ンで 薪を売ってたのはしってたけど

1束980円くらいしてたので、購入には至らなかったのですが



木工作業の材料を買いにコー〇ンによったら



580円くらいで売ってました。


この量で・・・  (しかも長さ30㎝)

っと思ったのですが





とにかく 薪の備蓄がないと不安・・・・。



「お買い上げ~」



してしまいました。。。


今思うと、スノーピーク箕面自然観でも 500円/束 で売ってたのに・・・

何故買わなかったんだろう・・・。




まぁ なんにせよ 薪は手に入れましたので少し安心。



みなさんは どうですか?

薪がないと 不安になりませんか?



俺、病気かな汗


参考になるかなぁ~

ならんなぁ



ごめん また ではっバイバイ
  
タグ :薪購入


2018年11月30日

冬キャン支度 3


あれれ

昨日予約の記事が丸ごと消えてる・・・

何故???



バックデイトになっちゃうけど

もう一回かきます




椅子のカバー (ひざ掛けですが・・・) 買いました


Nウォーム は あたたかい~~~音楽


っでおなじみの ニトリ さん で購入






これを 3個 同じデザインです。








これでちょっとはあたたくなりますねナイス



キャンプ椅子も 冬用など作ればいいにね

あとは

焚き火用ポンチョなんかあれば

冬 焚火も いい感じでできそうです



それでは


参考になれば


ではっバイバイ





  


Posted by ぱきじろう at 20:00 Comments(0) 椅子・テーブル

2018年11月29日

冬キャン支度 2

みなさん こんにちは^^

最近は暖かい・・・。

来月は12月だっていうのに、今週末も例年より暖かいそうな

キャンプするにはありがたいですが

なんかね~ 暑いときは暑い 寒いときは寒い

っていうあたりまえが、そうでないことに不安を感じずにはいられません。



さて


本日は

1か月点検と



「スタッドレスに履き替えしたよ」



ってことです・・・・。

この冬は暖冬ということらしいですが、

備えるべきところは、手間暇かけて備えなくてはなりません。

キャンプするなら、これは 絶対 だと思っています。



「冬に車は使いません」 

「住んでる地域の気温は冬でも常に10度以上、他地域には絶対行きません」

 って方以外は。。。



雪がほとんど降らない地域の方にとっては

スタッドレス 確かに高いです。



では、チェーンは備えてますか?



「雪山にはいかない」 でも 街中でも橋の上なんかは凍結することありますよ。

「冬はキャンプしないので!」 キャンプはしなくても車は使いますよね。

って方は全くというほど冬装備されません。
  (だって装備しない言い訳をされてますので・・・)


ちょっときつめに書いてますが


暖冬の冬でも、雪が降る日もある。 道が凍結する日もあります。

冬道対策をされないのは 「勝手?」 ですが


もらい事故は御免です。


ご家族を危険にさらせますか。



昔、あるキャンパーさんが子どもと一緒に、3月平地キャンプに冬道対策のない車で出掛け

その帰路にて小さな峠で、まさかの路面凍結

12時間ほど車に缶詰

本人はともかく、お子さんを危険にさらしてしまう

という出来事があったようです。

そのブログを読んでからは、この時期になると思い出し

3月だから安心とか、暖冬だからいらないかな など思わず

冬道対策するようにしています。



今まで冬道対策をされなかった方は、一度考えてみてください。

「やらないよりは、やったほうが安心だね」っと思っていただけると幸いです



とはいえ

自然を知るキャンパーさんなら 自然を過信せず最低限の備えをされているものと信じています。



参考になるブログではございませんが

冬道対策 する予定のない方、是非考えてみてください



ではっバイバイ




  


2018年11月28日

ナイフを砥ぎました


みなさん こんにちは^^

昨日、一昨日とオピネルのお話でしたが

今日もです・・・汗


今日は

研ぎます人差し指






オピネルを購入する時に、色々なレビューを見ましたが

購入した状態では切れ味が悪いそうな


購入された方は、シャープナーや、砥石、革砥、紙やすり等、様々な方法で砥いでいる様子。


私は、難しそうだけど 砥石に挑戦しようと思います。

興味のある方 どぞっ指差し下




  続きを読む



Posted by ぱきじろう at 18:00 Comments(0) キッチン・クッカー

2018年11月27日

オピネル 漬けあがりました

みなさん こんにちは^^

今日は、昨日のつづき


漬けあがりました




関連記事下

























興味のある方 どぞっ指差し下




  続きを読む
タグ :オピネル


Posted by ぱきじろう at 20:00 Comments(0) キッチン・クッカー

2018年11月26日

油漬け はじめました。


みなさん こんにちは^^

3連休はいかがだったでしょうかはてな

私はキャンプ無

でもちょっとうろうろできました。

さて

今日は、そんな3連休でやったこと

そう注目  これです





オピネル(№08 ステンレス) 油漬け


関連記事下













ご興味のある方 どぞっ指差し下






  続きを読む


Posted by ぱきじろう at 20:00 Comments(0) キッチン・クッカー

2018年11月25日

たねほうずき 復活 追記

みなさん こんにちは^^

ごめんなさい

昨日の記事の追記です。

結局、どこがいけなかったのか など

お伝えできてませんでした・・・

(久々のスノーピークショップだったので舞い上がりました・・・)









っで、不具合だったのは







この電池ボックスの マイナス側の金物

これが使用するにつれ、電池で押し込んでいくにしたがい

電池部との接触が甘くなるようです

ショップの方も、改善すべき点という感じでご理解されておられましたので

速攻で復活に至るわけです。



改善、きたいしてますよ!


ってなわけで







ばっちり 点灯しております。


また、ソロキャンなどに連れていけそう ^^

よかったよかった。



ご興味のある方へ 参考になれば


ではっバイバイ




  


Posted by ぱきじろう at 20:00 Comments(0) ランタン・照明

2018年11月24日

たねほおずき 復活

みなさん こんにちは^ ^

いかがお過ごしでしょうか

私は、風邪ですね、、、熱こそありませんが

鼻垂れ、咳、のどに痛みありです

皆さんもおきおつけください


今日は手短です


電気がつかなくなった

たねほおずきさん の修理の為

スノーピーク箕面自然館に行ってきました







興味のある方 どぞっ指差し下




  続きを読む


Posted by ぱきじろう at 20:59 Comments(0) ランタン・照明

2018年11月23日

DOD チンアナゴペグ


みなさん こんにちは^^

今日は 天気はがいいですが 寒い・・・

キャンプ場で風邪などひかないようにご注意ください


さて

今日は、これ



チンアナゴ さん

初めてのDOD商品です。

チンアナゴペグをペグダウンして

ポールを取り付けると、ランタンスタンドになるすぐれもの

スノーピークのパイルドライバーとよく似た使用方法です。

我家のチンアナゴさんの使用方法は、タープポールの補助用として使うつもりです。





興味のある方 どぞっ指差し下


バイバイ




  続きを読む


Posted by ぱきじろう at 20:00 Comments(0) テント・タープ

2018年11月22日

エスビットケース

みなさん こんにちは^^

今日は朝から雨で、その後曇り空がずっとひろがってました。

でも

明日から3連休ですね注目

みなさんは、どちらへおでかけでしょうか?

我家は。。。。家かな・・・・。 (土曜はぼうずが学校)



さて 今日は昨日につづいて エスビットさん と バーゴ ウインドスクリーン

収納ケース



オクトス(oxtos) 
エスビット ポケットストーブ (スタンダード,ミリタリー専用)【専用ケース


関連記事下






















選ぶにあたり

選択肢はよく似たこの2択だったのですが




片方はプライムだし良かったのですが

レビューをみると、マジックテープに難ありってことで決めました。





興味がある方  どぞっ指差し下




  続きを読む


Posted by ぱきじろう at 20:00 Comments(2) キッチン・クッカー

2018年11月21日

エスビット用風防

みなさん こんにちは^^

なんだか寒くなりましたね

暑い暑いってこの前まで言っていたのに・・・

もう、キャンプはストーブが必須ですね注目



今日のお話は、ストーブはストーブでも

エスビットさんのお話です



まぁ 今日の記事も今更すぎる シリーズなのですが



バーゴ アルミニウム ウインドスクリーン ナチュラルT-420











カラーバリエーションが3タイプありますね。

レビューに、色落ちするとありましたので、ナチュラル(銀)色にしました。



関連記事下

























気になる方 どぞっ指差し下





  続きを読む


Posted by ぱきじろう at 20:00 Comments(0) キッチン・クッカー

2018年11月20日

淡路島でキャンプ

みなさん こんにちは^^

今日はこの日、月に出撃したおはなしです。

兵庫県 淡路島にある ウェルネスパーク五色 に行ってきましたニコッ







ご興味のある方

どぞっ指差し下



  続きを読む


Posted by ぱきじろう at 20:00 Comments(0) ウェルネスパーク五色