ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ぱきじろう
ぱきじろう
1995年8月2日 和歌山県友ヶ島においてCAMP。
そのキャンプ中に椎間板ヘルニアを発症し、後日入院。
私のCAMPもここで終わったものと思ってました。
あれから、十数年・・・。
妻を持ち、子どもを授かり、月日が流れて
2012年 5月20日ファミリーキャンプデビュー!
2015年 2月 ミニチュアダックス ちゃすけ(仮名)♀ ファミリーに加入。
2016年 4月 ぼうずが小学生になりました。
2018年11月 キャンピングカーが我家にやってきた。

『ぱきじろう』は自宅の観葉植物パキラにつけている名前です^ ^
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2012年12月03日

志摩オートキャンプ場 2012/11/30-12/02 1日目

2012年11月30日(金) 晴れ
2012年12月01日(土) 晴れ
2012年12月02日(日) くもり雨

1日目 【テント泊 通算10泊目】
志摩オートキャンプ場 2012/11/30-12/02 1日目

フジカ (石油ストーブ) も買った

スー (テント) も買った

冬用シュラフは買ってない!!でも電気毛布や毛布も買った

コーナンラックも買った! (冬キャンと関係なし・・^^;)

さぁ~

初の冬キャンプ

だぁ~
志摩オートキャンプ場 2012/11/30-12/02 1日目
車は荷物でパンパン!
荷物縮小計画での積み込みが最近多かったので、久しぶりにパンパンです。
初の冬キャンなので、どうしても装備が増えます。
こりゃ~しかたなし!

今の時期、10時にはチェックイン出来るので、早く到着するにこしたことはないのですが、
ゆっくり目の朝9時頃出発です。
この日のブログはなぜか、この出発記事のみ!
(なんでだろ~~ ^^;)
                                    (A:さぼりすぎ)
そんなこんな、のらりくらりとやってきました!
何時だっけ???
13時頃とうちゃく~~~。  (たぶん・・・)

チェックインを済ませ、サイトへ移動~

志摩オートキャンプ場 2012/11/30-12/02 1日目
3日間 お世話になりまーす。 B-8 サイト
今日の宿泊は我家のみ!
貸切だぁ~。

それでは設営開始~。
皆様には、軽ーく施設紹介。 (設営の写真がないだけ・・・)

志摩オートキャンプ場 2012/11/30-12/02 1日目
ここが管理棟。
薪や氷、小川をはじめとしたキャンプ用品がいっぱいありました。
アイスは無かった・・・。
自動販売機はこの1台のみ、たばこやビール(酒)類の販売機は無いのでご注意を!

志摩オートキャンプ場 2012/11/30-12/02 1日目
こっちは、洗面とトイレとシャワー棟 裏に五右衛門風呂があります~。
トイレ、奇麗です。洋式、和式とあり便座もあったか ^^
洗面もお湯でまーす。

志摩オートキャンプ場 2012/11/30-12/02 1日目
こちらが、調理(洗い物)棟、全部ではないですが、お湯が使える水栓あり。
そして、電子レンジもありましたー。

志摩オートキャンプ場 2012/11/30-12/02 1日目
広場(フリーサイト)です自然
視野が広がって、解放感があります^^

さぁ~設営できました!
志摩オートキャンプ場 2012/11/30-12/02 1日目
椅子を全部外にだしてますが、ほんとは、焚き火以外はテントにこもってます^^;

その後、お風呂と買い出しへ!
お風呂は、ホテル近鉄アクアヴィラ伊勢志摩
大人1000円・小人500円 少しお高いですが、天然温泉いい~っすアップ
ナトリウムが多く含まれるのか、めちゃめちゃ しょっぱいです。。。
擦り傷、切り傷のある方、要注意! めっちゃ痛いです・・・。ダウン

お買い物は、「ぎゅーとら ラブリー志摩店」さんで調達しました~。
志摩オートキャンプ場 2012/11/30-12/02 1日目


キャンプ場に戻るとすっかり暗くなっており、

ライトON
志摩オートキャンプ場 2012/11/30-12/02 1日目
スノーピークのハンガーはこの太いポールにはかからず、ねんの為に買っておいた鹿番長のハンガーを取付!
ここに、ほおずきさん。
ポールがスチールなので、たねさんは直接付けれます ^^

そして!!
ストーブ点火!
 (タラ~写真なし・・・^^;)

あったかーーい。。。
フジカさん、ハート大好き。。。

今日の夕食はカニ鍋~ビール
うまうまぁ~おにぎり
 (またしても、タラ~写真なし・・・^^;)

今日は、焚き火もせず、テント内でぬくぬくしてたら眠くなったので就寝。

とうちゃんは、コットにマット装着で寝袋。
そして、敷き毛布、掛け毛布。

かあちゃんとBouzuは、床寝! (コット注文するも間に合わず・・・)
電気カーペットにマット、寝袋、毛布、電気毛布。

冬用シュラフがないので、重装備。
気温は5度前後までさがったようだが、寝れました^^

そして 朝を迎えます つづく・・・。





同じカテゴリー(志摩AC)の記事画像
キャンピングカーで志摩で牡蠣キャンプ
志摩オートキャンプ場 2013/03/22-3/24 ⑤
志摩オートキャンプ場 2013/03/22-3/24 ④
志摩オートキャンプ場 2013/03/22-3/24 ③
志摩オートキャンプ場 2013/03/22-3/24 ②
志摩オートキャンプ場 2013/03/22-3/24
同じカテゴリー(志摩AC)の記事
 キャンピングカーで志摩で牡蠣キャンプ (2019-04-12 18:00)
 志摩オートキャンプ場 2013/03/22-3/24 ⑤ (2013-04-01 19:00)
 志摩オートキャンプ場 2013/03/22-3/24 ④ (2013-03-29 19:00)
 志摩オートキャンプ場 2013/03/22-3/24 ③ (2013-03-28 18:09)
 志摩オートキャンプ場 2013/03/22-3/24 ② (2013-03-26 19:32)
 志摩オートキャンプ場 2013/03/22-3/24 (2013-03-25 20:09)

Posted by ぱきじろう at 19:31│Comments(10)志摩AC
この記事へのコメント
ありゃあ!積載量オーバーでは(笑)
冬は、かさばりますからね仕方ないですネ。
しかし、スーはフィールドに映えますね!カッコイい!!
フジカ・カニ鍋の写真もほしかったな(笑)
Posted by ランクルshin at 2012年12月03日 21:29
まだ格安スーは売ってましたか?

志摩はいいところですね~

二泊とはいいな~羨ましいです^^


電源サイトだと、LED電球が結構便利ですよ(^_^)/情緒はないですけどね~

でも案外裸電球だと昭和の匂いがしていいかも^^
Posted by みーパパみーパパ at 2012年12月03日 21:39
熊の△オサレですねぇ

寒いから焚き火したいと
思っても結局スクリーン内が暖かいので
そこから動けず焚き火やらずじまいってのが
よくあります(笑)

あったかいって幸せですよねぇ
Posted by いくなよG at 2012年12月03日 23:02
ランクルshin さま

こんにちは〜
コメありがとうございます^_^

やはり積載量オーバーですかね(⌒-⌒; )
積めるまでOKってことで(−_−;)

スーさん、お褒め頂きありがとうございます^ - ^
ちょっと
いやいやかなり
悦に浸りましたf^_^;

フジカさんでカニさん(厳密には鍋)の写真は次回で^ ^
カニ鍋続きます(^◇^)
Posted by pakijiropakijiro at 2012年12月03日 23:34
みーパパ さま

こんにちはー
コメありがとうございます^_^
真ん中らへんオフ in マイアミ浜
お疲れ様でした^ ^

1つ張った状態でスーがあったので、そのまま売れずに置いてあったのだと思うのですが、だいぶん汚れもあるようなので、残念ながら販売はしないらしいです。。。

志摩良かったです。
リピートしますね、ここは

昭和っぽいのいいですね〜
裸電球いいかんじかも^ ^
Posted by pakijiropakijiro at 2012年12月03日 23:44
いくなよG さま

こんにちは〜
コメありがとうございます^_^

熊△ 褒めて頂きありがとうございます^_^

スクリーンの中はほんとあったかい
出たくなくなります^_^;

焚き火をしないのもわかる気もします^ ^
でも、二日目は焚き火しましたよ^ ^

あれ。。。写真。。。撮ったっけ???
(−_−;)
Posted by pakijiropakijiro at 2012年12月03日 23:55
おはようございます。

スーにフジカの組合せは暖かいんだろうなー♪

何でもテント内でできそうですね(^^)

コットンだと、やっぱり普通のテントより結露は抑えられるんですか?
Posted by kuushinpapakuushinpapa at 2012年12月04日 09:29
こんにちは~

初期の頃のスーなんですね~

黒のガイラインがうらやましい。
Posted by sunocomodokisunocomodoki at 2012年12月04日 10:15
kuushinpapa さま

こんにちは~
コメありがとうございます ^^

半分はブルーシートを敷いて半分土間でやってみました^^
まぁ~めちゃくちゃ広いという感じではないのですが
Bouzuとゴロゴロしてましたよ^^;

今回のキャンプでは、結露はほとんど、気にならなかったです^^
朝でも幕の内側はサラサラという感じでした

気温がさらにさがると・・・・???ですがぁ ^^;
Posted by pakijiropakijiro at 2012年12月04日 11:22
sunocomodoki さま

こんにちは~
コメありがとうござます ^^

えっ!そうなんですか・・・。
知らなかった・・・。

なんかちょっぴり嬉しい気分です^^
貴重な情報、ありがとうございます~
Posted by pakijiropakijiro at 2012年12月04日 11:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
志摩オートキャンプ場 2012/11/30-12/02 1日目
    コメント(10)